検索
2020年4月19日(日)里山整備@三朝町湯谷
- nouson
- 2020年4月18日
- 読了時間: 1分
こんにちは、農村16きっぷです!今回は4月19日(日)に三朝町湯谷で行われた里山整備のボランティアの報告です。
今回のボランティアでは、水路近くの斜面の草や木を切ってきれいにしたり、冬の間に雪の重みで折れた竹を切ったりする作業を行いました。途中で雨が降ってきて作業が続けられるか心配でしたが、その後は天気も良くなり良かったです。


折れた竹を腰の高さほどで切った後は、長い竹を運びやすくするために短く切りました。重くて長い竹を動かすのは力が必要で大変でした。しかし、作業前と作業後では目に見えて分かるほどきれいになっていたので達成感がありました。


作業終了後にはタケノコ掘りを体験させていただきました。タケノコ掘りは幼竹伐採ということで、里山整備にもつながるそうです。私たちはみんなタケノコ掘りが初めてだったので楽しかったし、作業の疲れも忘れて楽しみました。
最近は自宅に閉じこもってばかりでしたが、久しぶりに外で体を動かし、草花を見て春を感じながら美味しい空気を吸って晴れやかな気分になりました。

湯谷集落の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
最新記事
すべて表示こんにちは!農村16きっぷです🌱 今回は10月6日に八頭町大江で行った草刈りのボランティアについての報告です! この日は天気も良く、快適な秋空のもとで作業ができました☀️ 丈の短い草から、背の高い草まで様々な場所の草刈りをしました。自分たちよりも背の高い草を刈った時に、草...