

2025年10月19日稲刈り@南部町清水川
こんにちは🌿農村16きっぷです! 10/19に南部町清水川へ稲刈りへ行ってきました🌾 前日は雨で、朝も心配な空模様でしたが何とかもってくれました。 太鼓のパフォーマンスを見て餅まきを行い、いよいよ収穫です! 朝はすっかり肌寒くなりましたが、作業するにはぴったりな気温です。 春に植えたときから収穫できるまで育ってきたのを見ると胸にくるものがありました… 前日からの雨で田植のような稲刈りになりました 集落の方だけでなく農業体験に来られた方達とも協力し、気が付けば半分が終わり、良い感じの時間に干し終わりました。 お昼の豚汁と新米のおにぎりは最高でした!毎日食べたい優しいお味… これがまた楽しい。 お昼ご飯の後少し間を開けて、慰労会を開いていただきました。 秋の味覚の柿やりんご、ごはんやお菓子をいただきながらおしゃべり。 笑いの絶えない楽しい時間です。 食べて飲んでのお祭り騒ぎ 楽しい時間というのはあっという間で、気が付けば帰る時間に。 今回もお誘いいただきありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願いします! ばんざーい


2025年9月27日稲刈りイベント@佐治町葛谷
こんにちは、農村16きっぷです!こ 今回は、佐治町葛谷で開催された稲刈りイベントに、補助として参加させていただきました。直近まで悪天候が続いていたようですが、当日はまさしく快晴で、気持ちよく稲刈り体験をすることができました。 イベント開始時は地面がぬかるんでいて、参加された方々も足を取られたりしていましたが、むしろそれも田んぼらしい一面となり、皆さんも楽しまれていました。 稲を刈ること自体は比較的簡単でしたが、稲架掛けの為に重ねて縛る方法にもかなりコツが必要で苦労しました。また、長時間の作業は体力勝負でしたので、水分をとりつつ、休憩をしつつ行いました。ところで、この「稲架掛け」というものは、近年行う農家さんが減少しているようで見かけることも少ないというお話を伺いましたが、これだけ広い田んぼに広がる稲を刈った後に、全ての分を稲架掛けしていくというのは大変な重労働ですので、それも納得です。風物詩が減っていくというのは少々寂しいものですが、特に人手不足である農家さんたちでは、やりたかったとしても難しいだろうなと思いました。本当に様々な事情があるのですね


2025年10月19日ペタンク大会@八頭町山路
こんにちは!農村16きっぷです。 今回は八頭町山路にて開催されたペタンク大会についてお届けします! 6チームに分かれて戦いました! 学生はペタンク初めてだったので練習を少し行い、地域の方に教えてもらいながら行いました。 幸いにも雨が降らず、外での開催ができました。屋内でもペタンクを行いました、ですがコロコロと転がっていき難易度高かったです,,, 最期には表彰も!優勝チームには豪華賞品もありました! 皆さん暖かく、とても楽しかったです。 山路集落の皆さんありがとうございました!


2025年9月13日 稲刈り@岩美町横尾
こんにちは!農村16きっぷです。 今回は岩美町横尾にて行われた稲刈りの様子についてお届けします。 近年のコメ作りは平地に機械で行うというイメージが強いですが、岩美町横尾では棚田に手作業で行うという体験ができました。筆者の私は今年5月に行われた田植えも参加させていただき、収...


2025年8月24日 草刈り@江府町柿原
こんにちは!農村16きっぷです。 今回は江府町柿原で行った草刈りと、山掃除の様子についてお届けします。 この日は早朝より地域の方が刈払い機による草刈りを行ってくださっていたために、刈られた草集めと溝掃除から始めました。定期的に管理をされているのが伝わってくるくらいきれいに...


2025年10月5日電柵撤去@伯耆町福岡中央
こんにちは。 農村16きっぷです🌱 10月5日に伯耆町福岡中央という集落で電柵撤去をおこないました。 福岡中央では、春に田んぼの周りに電柵を設置しました。 今回は、稲刈りが終わっているのでその電柵を撤去する作業でした。 この日は晴れていて作業しやすかったです! 役割分担をして効率よく作業を進めることができました✨️ 電線の巻き方も集落の方から教えていただき、きれいに巻ききることができました。 クリップから電線を外すことが少し難しかったですが、集落の方は慣れた手つきで進めておられて私たちも頑張りました! 昨年11月に、山沿いにワイヤーメッシュを設置していたこともあってか、今年はイノシシの被害がとても少なかったようです😊 今年の11月には他のところにもワイヤーメッシュを設置するそうなので、より被害が少なくなると良いなと思いました。 休憩時間には美味しいご飯をいただきながら集落の方と様々なお話ができました🤤 最近の田んぼへの被害や来年に向けてのお話、その他人生についてもお話を伺うことができ楽しく過ごすことができました! 福岡中央の皆さん、ありがと


2025年10月5日 うぐい突き@気高町会下
こんにちは!農村16きっぷです。 今回は気高町会下で、うぐい突きという伝統ある催しに参加させていただきました! うぐい突きの目的は、ため池で「うぐい」という道具を使って鯉を探しながら、池底に沈殿した泥をかき混ぜ、水が水路へと流れやすくなるようにすることです。この池の水は、地域の田んぼに引かれ、集落で育てられているお米の栽培のための大切な水源となっています。 今回のうぐい突きでは、私は残念ながら鯉を捕まえることが来ませんでした…。来年は絶対に獲得したいです!! 催しの間、様々な屋台を地域の方が行って下さりました。 このお店では果物がとても安く売られています。私もいちじくを頂きましたがとても美味しかったです!! 終わりには慰労会を開いてくださり、集落の方と交流を深めることができました。 お菓子、ご飯どれもとても美味しかったです!!! 一日中本当に楽しかったです!!集落の方々、ありがとうございました!!


2025年6月20日 草刈り@南部町清水川
こんにちは農村16きっぷです! 先日、6/20南部町清水川で草刈りのボランティアを行いました! 朝6時からの作業で大変でしたが、朝ごはんにおにぎりを振舞って頂き、そのおかげか作業は予定より早く終わることができました! 作業後は温泉に行き、集落の方と交流しながらお昼ご飯を食べ...
20258月2日 納涼祭@山路
こんにちは!農村16きっぷです!! 今回は山路集落で納涼祭の準備のボランティアをおこないました。 準備が終わると、お祭りに参加させていただき、 スイカ割りや流しそうめんを楽しませていただきました!! 集落の皆さんとの会話やお祭り共に素敵な時間でした✨...
7月13日 柿原集落 草刈り草集め
こんにちは、農村16きっぷです。 本日は、西部の江府町柿原へ伺いました。 朝6時に集合し8時から作業の予定でしたが、集落の皆様が先に作業を始めてくださっており、おかげさまで大変早く作業を進めることができました。 集落の皆様、ありがとうございました。...





















