9月21日穴掘り@三朝町湯谷
- nouson
- 9月20日
- 読了時間: 2分
こんにちは!農村16きっぷです。
今日は三朝町湯谷で穴掘りをしてきました。何の穴を掘ってきたのかといいますと、神社に立てる旗用の支柱を立てるための穴掘りです。

高さ数メートルの金属ポールを立てるにはかなり深く穴を掘る必要があります。神社の入り口に2か所、直径50センチ、深さ80センチを目標に穴を掘り始めました。天気が不安定で、降ったりやんだりの変な天気です。なんとか本格的に降られる前に終わらせたいです。

掘り始めると木の根、大きな石、古いアルコールランプなどが出てきました。深く掘り進めるのは簡単ではありません。しかし、私たちはまだまだ20歳前後の若者です。弱音は吐かずどんどん掘り進めます。出てきた大きな石は、支柱を立てる際に埋め戻すためにとっておきます。
ついに人が一人入れるほどの穴を掘り終えることができました!支柱はまだ受け取っていないそうで、後日立てるそうです。そのあとは水路に落ちた枯れ枝などを軽トラックで集める作業を始めました。しかし、すぐに強い雨が降り始めて作業は中止に。待っても天気は回復しそうになかったので本日の作業は終わりになりました。

作業後はスパーマーケットでお弁当を買っていただきました!ありがとうございます!雨で作業が短縮されたことが残念ですが、次回のボランティアの時に今日の分も働きたいと思います。
湯谷の皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします!
コメント