2020年11月28日,29日シシ柵設置@日南町印賀
- nouson
- 2020年11月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは!農村16きっぷです.今回は11月28日,29日に行われた日南町印賀でのシシ柵設置ボランティアについて報告します! 1日目は,雨の中で作業しました!まず,ワイヤーメッシュを運び,支柱を立てて,結束線で支柱とワイヤーメッシュを固定させました.寒かったですが,テキパキと作業が出来たと思います.また,集落の方にイノシシの被害についてたくさんお話を伺うことが出来ました.イノシシが実際に掘った穴を見たのですが,とても大きくて畑で掘り起こされたらた大変なことだなと感じました.しかも,穴は1つだけでなく,そこら中にあったのでイノシシの対策が必要なのだと感じました. あったかい鍋とおこわをお昼に食べた後,作業を再開しました.

午後は,ほとんどのメンバーは午前と同じ作業を継続しました.私は,切った木を燃料として暖を取る係をしました.雨の降りしきる中で本当に火がつくのかなと思ってましたが,無事暖を取ることに成功しました.たき火を囲いながら集落の方と,お話をしました.日野町に移住したきっかけや,イノシシの被害状況についてたくさんお話を伺うこと出来てとても良い時間を過ごせました.
私は1日目で日野町を後にしたのですが,多くのメンバーは民宿に泊まらせていただいて2日目も作業しました.止まらせていただいた民宿「かつみや」は文化財にも指定されており,大変立派な日本家屋だったそうです!また,薪ストーブを囲みながらジビエカレーを頂いたそうです!私はその事を送られてきた写真をえ見て知ったのですが,その写真を見て私も泊まりたかったな~と強く思いました.
2日目は,天気が回復し,1日目と比べて作業スピードが格段に速くなったそうです.順調に作業は進み,15時ごろに作業は終了しました. 私自身,初めてのシシ柵設置ボランティアだったのですが,イノシシの被害について知れてシシ柵設置の重要性を強く感じました.印賀の方はみなさんフレンドリーに接して下さり,とても居心地が良かったです.日南町印賀のみなさん,ありがとうございました😁



最新記事
すべて表示こんにちは!農村16きっぷです🌱 今回は10月6日に八頭町大江で行った草刈りのボランティアについての報告です! この日は天気も良く、快適な秋空のもとで作業ができました☀️ 丈の短い草から、背の高い草まで様々な場所の草刈りをしました。自分たちよりも背の高い草を刈った時に、草...
Comentários