2019年6月15・16日(土・日)菖蒲祭り@伯耆町福永
こんにちは!農村16きっぷです!
6月14・15・16日(金・土・日)に菖蒲祭りのお手伝いに行きました。
福永は大山のふもとにあり、一面畑が広がり、空気がきれいでとてもリラックスできるところでした。14日に福永に前乗りした先行隊と合流し、15・16日に菖蒲祭りを開催しました。15日はあいにくの悪天候でバケツをひっくり返したような雨が降っていました。16日は天候も落ち着き、二日間で合計190人もの方にきていただけました!
さて、私たちは祭りのお手伝いとして、テントの設営と片付け、ピザやコーヒーの販売、福永のお米でおにぎり作り、ポン菓子の袋詰め、本部で食券や商品の販売、菖蒲園でお客さんに菖蒲の説明など様々な仕事があり、集落の方と協力して頑張りました!
夜は福永公民館で集落の人と一緒に水炊き鍋を食べました。そして、女子は集落の方のお家に泊めていただきました。そのお家は築100年で昔は2階に蚕部屋があったそうです。お家の方に良くしていただき、とても楽しかったです!男子は公民館に雑魚寝でした(笑)
花菖蒲といえば青や紫色が有名ですが、白・黄色・ピンクなど様々な色があります。福永でも様々な種類や色があり、とてもカラフルでした。花菖蒲には連作障害というものがあり、定期的に植え替えが必要になります。同じ畑で花菖蒲を植え続けると株が弱ってしまいます。福永の花菖蒲は今年で植えてからちょうど3年目で、なかなか多くの花を見ることはできませんでしたが、今年の秋に植え替えを行うので来年は多くの花を見ることができます。来年また菖蒲祭りに参加して絶対見に行こうと思います!皆さんも来年の福永の菖蒲祭で花菖蒲を見に来てみませんか?
福永集落の皆さんありがとうございました!これからもよろしくお願いします!