top of page

2020年3月15日(日)里山整備@湯梨浜町原

  • nouson
  • 2020年3月15日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

農村16きっぷです。

今回は倉吉市の湯梨浜町原集落で、竹林整備のお手伝いをしました。

お手伝いをした場所は、集落から車で5分ほど離れた、田畑のある開けたところにある林です。ここには竹林が広がっており、人の手によって管理されていたので陽の光が差し込んでくる気持ちのいい林でした。

ボランティアを始めるにあたって、集落の方からいろいろと説明をしていただきました。

例えば、なんで竹をきるのか?や、いる竹・いらない竹の違いなどなど。

まず、なんで竹を切るのかですが、その目的は竹をウッドチップにして畑の肥料にするからだそうです。

「えっ、竹が肥料になるのか?」と思いましたが、調べてみると竹にはいろいろと有用性があるようです。消臭効果や抗菌作用など簡単に調べただけでもいくつか挙げられていました。気になった方はぜひご自分で調べてみてください!

話を戻しますが、なぜ竹を切るのかを説明してくれたことにより、自分は今何のためにこの作業をしているのか意識出来てよかったと思います。

また、ボランティアの中でいい竹はウッドチップにするために別の場所に運ぶのですが、逆に要らない竹は燃やしてしまいます。その区別ですが、竹の硬さだったり、色で区別します。いかにも腐っていそうな色(私にとっては黒っぽい黄色)の他にも、青白く、まるで血の気の引いたような竹もよくない竹だそうです。

ボランティア中は晴れたり雨が降ったりと不安定な天気でしたが、集落の方に助けてもらいながら最後まで楽しくできました。大変な作業もありましたが、次の機会にもまた来たいと思います!

原集落の皆さんありがとうございました!

最新記事

すべて表示
2024年10月6日(日) 草刈り@八頭町大江

こんにちは!農村16きっぷです🌱 今回は10月6日に八頭町大江で行った草刈りのボランティアについての報告です! この日は天気も良く、快適な秋空のもとで作業ができました☀️ 丈の短い草から、背の高い草まで様々な場所の草刈りをしました。自分たちよりも背の高い草を刈った時に、草...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

住所 680-0945 鳥取市湖山町南1丁目246番地

TEL:0857-37-3373

© 2016 by 農村16きっぷ

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
bottom of page