検索
2021年05月08日、09日梨の摘果、袋掛け@志谷
- nouson
- 2021年5月7日
- 読了時間: 2分
こんにちは!農村16きっぷです。
今回は5月8日、9日に志谷集落で行ったボランティアについてお話します。今回のボランティア内容は梨の摘果と袋掛けでした。
梨の摘果は1つの枝になっているいくつかの実の中から、特に成長しているもの1つ以外を切り落とすという作業でした。簡単な作業に見えますが、実際にしてみると上を見上げることが多く、首がとても痛くなりました。また、どの実を残すのか、とても迷いました。 梨の袋掛けについても同様に、上を見上げることが多くとても疲れました。梨に袋をかけるのはとても難しく、時間がかかりました。特に足台を使うときは、動ける範囲が狭く大変でした。手際のよい集落の方を見て、長年の培われた技術が必要だなと感じました。どちらの作業も終わった時はとても達成感がありました。集落の方にとても助かると言ってもらえて嬉しかったです。

今回も秋山さんの手作りのご飯をたくさん頂きました。梨カレーだけでなく他のメニューもとてもおいしかったです。今回は初めての泊りのボラでした。私は、集落の方と麻雀をするのがとても楽しみでした。しかし、ボランティアの疲れもあり、東風だけで終わってしまい残念でした。猫のくれちゃんが私のおなかの上で寝ていてとてもかわいかったです。

志谷集落の皆さん2日間ありがとうございました。

Коментарі