2021年3月25日(木)椎茸植菌@智頭町芦津
- nouson
- 2021年3月25日
- 読了時間: 2分
こんにちは、農村16きっぷです!
今回は3月25日(木)に行われた椎茸植菌@智頭町芦津の報告をしていきます。
当日は雨合羽を持っていこうか悩むくらいの怪しげな天気でしたが、作業を行ううちに頭上の雲は晴れていきました。
ここ芦津集落では椎茸の原木栽培が盛んに行われており、今年も新たに3000本の原木に植菌するということで、私たちもお手伝いに行ってきました。
具体的な作業内容としてはまず、電動ドリルを使用して原木に穴を開けていきます。原木は一本一本、太さや枝の有無などが異なり、個性があります。それらの原木に対してなるべく均等に、スピーディーに穴を開けていく作業は決して簡単ではありませんでした。ですが集落の方にアドバイスをいただきながら数をこなしていくことで上手に穴を開けられるようになりましたっ!
さて、原木に穴を開けたら次に行う作業はいよいよ椎茸の植菌です!椎茸の菌糸を手作業でひとつひとつ穴に差し込んでいきます。この作業、菌糸が穴にちょうどすっぽりと収まるのでとても気持ちが良いです笑。最後に植菌し忘れがないか確認して原木一本分の植菌作業は完了です!
慣れてくれば原木一本にそれほど時間はかかりませんが、何せ全部で3000本もあるわけですからそう簡単には終わりません。休憩を挟みながら夕方まで作業しましたが、今日一日では1000本にも届きませんでした。作業は今日から数日間あるので、残りは明日以降の方に託します!
お昼休憩の時間に2年前に植菌した椎茸が収穫シーズンだということで、椎茸狩りをさせていただきました!椎茸が大好きな私たちはテンションMAX!「いっぱい採ってねー」と言われたのをいいことに、遠慮なく袋がいっぱいになるまで採ってしまいました^^;帰っておいしくいただきたいと思います。
芦津集落の皆さん、ありがとうございました。
Comments