検索
2024年5月19日(日)田植え@南部町清水川
- nouson
- 2024年5月18日
- 読了時間: 1分
こんにちは!農村16きっぷです🌱
今回は、5月19日に南部町清水川にて行われた田植えについて報告します。
この日は曇っていましたが雨が降ることはなく、作業がしやすい天気でした。
まず、田植えのお祭りの会場設営をして、開会式が行われました。倉吉の高城牛追掛節保存会の皆さんによる高城牛追掛節はとても迫力がありました!
そして、いよいよ古代米植え!
みんなで横一列になって田植えをしました。
土を足でならすことや苗の持ち方を集落の方に教えていただきながらやりました。
田植えがはじめての学生もいましたが、作業を進めるうちにスムーズにできるようになりました。
田植えが終わると、古代米を使ったカレーをいただきました。古代米は黒い粒のようなお米で、プチプチしていてとても美味しかったです😋
その後、集落の方に清水井という場所の神話について教えていただきました。

因幡の白うさぎや八上比売の神話は知っていたのですが、それらも含めて大国主命にまつわる神話を一通り伺うことができて、勉強になりました。
慰労会では集落の方とたくさん交流し、楽しく過ごすことができました。
清水川集落の皆さん、ありがとうございました!!

最新記事
すべて表示こんにちは!農村16きっぷです🌱 今回は10月6日に八頭町大江で行った草刈りのボランティアについての報告です! この日は天気も良く、快適な秋空のもとで作業ができました☀️ 丈の短い草から、背の高い草まで様々な場所の草刈りをしました。自分たちよりも背の高い草を刈った時に、草...
Komentar