

11月1日(日)電気柵撤去@大立
こんにちは!農村16きっぷです 今回は11月1日(日)に大立で行われた電気柵撤去のボランティアについて報告します! この日は作業を始める前雲行きが怪しく作業ができるか不安でしたが、最後まで雨が降ることはなく作業を終えることができたので良かったです。...


2022年4月2日(土)ため池の土手整備@会下
こんにちは!農村16きっぷです🐾 今回は会下で行った、ため池の土手整備のボランティアについての記事です。 会下はウグイ突きがあることで有名な集落ですね🐟 午後からの作業で、集落の方に大学前まで迎えに来ていただきました!...


2022年3月26日(土)水路清掃@福永
今回は、福永で行われた水路清掃、倒れた竹の片づけのボランティアについて報告します! この日は暴風と雨でしたが、作業は順調に進みました! まず、水路に落ちた葉っぱや土砂を取り除くという作業をしました。かなり詰まってしまっていることろがあり、水があふれてしまうこともありましたが...


2022年3月12日(土)神社整備@湯谷
こんにちは、農村16きっぷです! 今回は、3月12日に行われた湯谷での神社整備のボランティアを紹介します! この日は曇りの予報でしたが、晴れた中で作業することが出来ました! 作業内容は、神社の整備を行いました。 落ちている枝や落ち葉などの集めたり、切った竹を運んだりしました...


2021年12月12日 蛇腹設置@立石
こんにちは!農村16きっぷです! この日は気温が少し低めでしたが、天候に恵まれ、作業のしやすい一日でした。 蛇腹設置とは、水路清掃をしなくてもいいように、蛇腹菅を水路に設置する作業のことです! 今回は泊りがけで行うボラだったので、作業内容としては、前日に運び終えた蛇腹管を連...


2021年12月12日 栗と桜の植木@別所
今回は12/12(土)に別所で行われたボランティアについて報告します! この日は寒かったものの雨も降らず、作業のしやすい天候でした。 作業内容は、管理する者がいなくなって使わなくなった田んぼに栗の苗木を植えるというものでした。まず、6m間隔にシャベルで深さ30㎝程度の穴を掘...


2021年12月19日(日)里山整備@北福
今回は、12月19日に行われた北福での里山整備のボランティアを紹介します✨ 先日に雪が降っていたため全日まで行われるかどうかわからない状況でしたが、無事にボランティアをすることができました! 今回の作業は里山整備、竹林のいらない竹を切って短くし、運びやすい場所まで運びました...


2021年12月12日 里山整備@清水川
今回は、12月12日に行われた里山整備についてご報告します。 この日は少し肌寒かったですが、日差しがきつすぎない絶好のボランティア日和でした! 作業内容は主に竹林の伐採と運び出しでした。 竹の間を縫って運ぶのはなかなかコツが要って難しかったです。...


2021年12月11日 蛇腹設置@立石
こんにちは!農村16きっぷです! 今回は12/11(土)に立石で行われた蛇腹設置のボランティアについて報告します! この日は雨予報でしたが、雨も降らず、天候に恵まれました! 蛇腹設置とは、水路清掃をしなくてもいいように、蛇腹菅を水路に設置する作業のことです!...


2021年11月20日 水路清掃@湯谷
この日は曇り空で、とても寒い一日でした。 作業内容は、田んぼの用水路にたまった泥や砂利をシャベルで取り除くというものでした。 上流のほうの水路は砂利がほとんどでしたが、量は少なくスムーズに進みました。しかし、下流に行くにつれて泥が多くなっていき、かなりの量が水路にたまってい...