

2021年11月20日 水路清掃@湯谷
この日は曇り空で、とても寒い一日でした。 作業内容は、田んぼの用水路にたまった泥や砂利をシャベルで取り除くというものでした。 上流のほうの水路は砂利がほとんどでしたが、量は少なくスムーズに進みました。しかし、下流に行くにつれて泥が多くなっていき、かなりの量が水路にたまってい...


2021年11月6日田んぼの畦シート取り@葛谷
こんにちは!農村16きっぷです! 今回は葛谷で行われたボランティアについての報告します。 この日は肌寒い日でしたが、作業をしているうちにだんだんと暖かくなってきて汗をかくほどでした。 作業内容は、水漏れや通路のぬかるみを防止するために田んぼにはられた畦シートを剥がし、丸める...


2021年12月5日 茅の刈り取り@太一垣
こんにちは、農村16きっぷです! 今回は、12月5日に琴浦町太一垣で行われた茅の刈り取りのボランティアについて報告します。 この日は朝からパラパラと雨が降っており、晴れ間が見えませんでした。雨が降っている間は茅の刈り取りが難しいため、雨が上がるのを待って、作業は午後からする...


2021年12月5日 ワイヤーメッシュ@志子部
こんにちは、農村16きっぷです! 今回は12/5(日)に行われた志子部集落でのワイヤーメッシュについて報告します! 集落に着くと、番線をくくりワイヤーメッシュを繋いでいくグループと番線を40cmに切っていくグループに別れて作業をしました。...


2021年11月7日草刈り@別所
今回は11月7日に行われた草刈り@別所について報告します。 この日は、集落についた時はパラパラ雨が降っていましたが、だんだん晴れて作業を進めていくうちに汗をかいてくるほど良い天気でした。 作業内容は集落の方に草刈り機の使い方を教わりながら、田んぼの周りの草を水路に落とさない...


2021年 10月31日(日) 工芸祭運営補助@西郷
さいごうこんにちは! 農村16きっぷです 少し遅れましたが、今回は西郷地区で行われたボランティアの報告です。 10/30,31に行われた西郷工芸祭りは、西郷地区に住んでおられる工芸家さんが工芸品を出店するイベントです。コロナ対策のため、入場制限や、消毒、検温を設けて無事開催...


2021年11月21日(日)ワイヤーメッシュ@加勢地
こんにちは!農村16きっぷです! 今回は、加勢地でワイヤーメッシュ設置を行いました! 主に、ワイヤーメッシュ柵を固定する作業を行いました。最初は、一つ一つ時間がかかっていましたが、慣れてくるとスムーズに行うことが出来ました!...


2021年11月20日ヤマザクラの植樹@福永
こんにちは!農村16きっぷです! 今回は11月20日に行われた福永地区でのボランティアについて紹介します! 今回の作業はヤマザクラの植樹という初めて行う珍しい作業でした!80本の桜の苗を植えるということで、まず80本の支柱を立てていき、そのあと立てた支柱の横にヤマザクラの苗...


2021年 11月14日(日)水路清掃@大立
こんにちは、農村16きっぷです! 今回は11/14(日)に行われた大立集落での水路清掃について報告します! 前回の大立集落でのワイヤーメッシュの作業が予想より早く終わったため、今回は水路清掃をしました! 複数のグループに別れて、田んぼや山の中にある水路に詰まった泥や落ち葉を...


2021年11月14日(日)エゴマ落とし@南部町法勝寺
こんにちは!農村16きっぷです! 今回は、11月14日に行われた南部町法勝寺でのエゴマ落としのボランティアについて報告します。 エゴマはエゴマ油の原料として集落で栽培されています。ボランティアでは集落の方が収穫されたエゴマの枝を叩いて、枝に残った実をブルーシートの上に落とし...