

2018年2月13日(火) しいたけ植菌@智頭町芦津
こんにちは。農村16きっぷです。今回、私たちは智頭町芦津集落に来ました。 初めて訪れる集落で、当初は原木を運ぶボランティアの予定だったのですが、ボランティア前日に集落の方々で終わらせたとのことで、急遽、植菌をすることになりました。なんと2,000本のしいたけ原木を作ります。...


2018年2月4日味噌づくり@智頭町白坪
こんにちは。まだまだ寒い日が続きそうですね。 さて、今年4回目の味噌作りのボランティアの報告です。今回も元気に味噌つくります。 大豆を蒸して冷まして… 樽に詰めて… お昼ご飯は、炊き込みご飯に揚げ出し豆腐、煮物などとても豪華でした。...


2018年1月28日(日) みそ作り@智頭町白坪
こんにちは。厳しい寒さが続きますね。今回もみそ作り@智頭町白坪の報告です。 いつものごとくみそを作りました。大豆を蒸して、人肌程度に冷まして、麹と塩と混ぜます。それをミンチにして樽に詰めていきます。 今日はこの工程を5回繰り返します。...


2018年1月14日(日)味噌づくり@智頭町白坪
こんにちは農村16きっぷです! 今回は1月14日(日)味噌づくり@智頭町白坪集落の報告をします。 当日は雪が降り、かなり冷え込む中のボランティアでしたが、白坪の方々は温かく迎えてくれました。 まず最初に味噌の作り方について紹介します。 ...


2017年12月16日(土)桜整備@倉吉市上灘
こんにちは!農村16きっぷです。 今回私たちは、初めての集落である倉吉市上灘へ、桜の整備をしに行きました。 作業内容は主に桜の木の下に生えてあるヒコバエと呼ばれる芽を切ることでした。私たちは午前中にそれらをひたすら切りました。...


2017年12月3日(日)そば祭り@関金町明高
こんにちは、農村16きっぷです! 私たちは12月3日に関金町明高でそば祭りのお手伝いをしました。当日はきれいに晴れていて、たくさんのお客さんがそばを食べに訪れました。 お手伝いの内容は注文を聞いたり、そばの配膳をしたり、食器を洗ったり…。お店の外では餅つきやぜんざいのふるま...


2017年11月26日(日) 里山整備@佐治町小原
こんにちは。11月26日(日)、私たち農村16きっぷは佐治町小原(こばら)集落に行ってきました。 前回、7月に行った里山整備の一環の竹林伐採の続きです。前回は暑すぎて、思うように作業が進みませんでしたが、今回は曇りですが気温は程よく、作業日和でした。...


11月12日(日)シシ柵設置@日野町板井原
こんにちは、農村16きっぷです! 11月も後半に入り寒さも厳しくなってきました・・・ さて11月12日は前週に引き続き日野町板井原でシシ柵設置のお手伝いをしました。 前日の予報では天候が心配されましたが、当日は久しぶりの晴天に恵まれました。...


2016年11月12日(日)収穫祭@南部町清水川
【活動報告】 こんにちは! 今回は、11月12日に南部町清水川に収穫祭のお手伝いに行ってきました。 南部町の収穫祭は、ふるさと交流センターで行われ、清水川のみならず、南部町の各集落が出店していました。野菜やうどん、ソフトクリームやポン菓子を売っている集落もありました。私たち...


11月11日(土) イノシシ柵設置@日野町板井原
こんにちは。紅葉がきれいな季節になりましたね。 11月11日(土)に私たちは日野町板井原集落に行ってきました。 またもイノシシ柵設置です。最近日野町では獣害対策でイノシシ柵の設置が多いです。おかげさまで、私たちの柵設置技術もどんどん上がっていっています。 ...