

2020年10月4日(日)柿の葉とり@志谷
こんにちは、農村16きっぷです! 今回は、10月4日の志谷の柿の葉とりのボランティアです。 今後、一か月もたたずに柿の収穫の季節がやって来ます。集落の周辺も柿がたくさんできていました。今回は、柿がより一層美味しくなるように、柿の葉を取る作業のお手伝いです。...


2020年10月4日(日) うぐいつき@気高町会下
こんにちは!農村16きっぷです! 10月14日にとうとう、うぐいつきがありました! 生憎、晴天ではありませんでしたが張り切って会下に向かいました。 まず、7時半から会場の準備を手伝いました。準備は順調に進み、一時間ほどで終わってしまいました。...


2020年9月27日(日)うぐい作り@気高町会下
こんにちは!農村16きっぷです! 4回続いた会下でのうぐい作りが、今回とうとう最終回を迎えました。 うぐいとは何なのか?という疑問を持った方は、1回目の10月4日のボラの記事を見てください!そちらでわかりやすく紹介してくれています!...


2020年9月23日(水)草刈り@八頭町花原
こんにちは。農村16きっぷです。 今回は八頭町花原集落で草刈り・草集めのボランティアをしました。 当日の朝は雨が降っていましたが、現地に到着するころには止んで涼しい気候の中で作業することができました。 男性陣は草刈り機、女性陣は鎌を用い、二手に分かれて作業を始めました。...


2020年9月20日(日)うぐい作り@気高町会下
こんにちは!農村16きっぷです。 夏の暑さも和らいで、過ごしやすい季節になってきましたね! 前回に引き続き会下集落で行われたうぐい作りについて報告します。 今回も前回と同様にうぐいの修理と新しいうぐい作りに分担して作業を行いました。...


2020年9月13日菖蒲園整備@福永
こんにちは!農村16きっぷです。今回は福永で行った菖蒲園整備のボランティアの報告です。 福永集落では観光用に菖蒲園があるのですが、今回はそこを整備してきました。小さな鎌をもって菖蒲を傷つけないように周りの雑草を刈っていき、それを集めて捨てるという作業でした。腰を落として雑草...


2020年9月13日(日)うぐい作り@気高町会下
こんにちは!農村16きっぷです。 今回は9月6日(日)に続き気高町会下集落で行われたうぐい作りのボランティアについてお話ししたいと思います。今回は主に古くなったうぐいの解体作業と壊れたうぐいの修理、新しいうぐい作りをしました。壊れたうぐいの解体作業は、うぐいが想像以上にロー...


2020年9月6日(日)うぐい作り@気高町会下
こんにちは!農村16きっぷです。 今回は気高町会下集落で、10月4日(日)に行われるうぐいつきで使われる「うぐい」を作るボランティアをしました。うぐい突きとは、ため池の水を抜きながら「うぐい」という竹で編んだかごを泥の中に突きたて、中に入った魚をとる伝統的な漁法です。...


2020年9月5日(土),6日(日)梨の出荷作業@八頭町志谷
StartFragmentこんにちは!農村16きっぷです😁最近、夏の暑さも和らいで、過ごしやすくなってきましたね。今回は、八頭町志谷での梨の出荷作業(泊りがけ)についての記事です! 1日目はまず、作業の説明をしていただきました。始めの作業は、袋がけされた梨の袋を外し、枝を...


2020年8月30日(日)草集め@佐治町山王地区
こんにちは。農村16きっぷです。8月末にもかかわらず暑い日が続いていますね。 今回は8月30日に佐治町で草集めをしてきまた。朝の6時45分に出発し、集落には8時前に着きました。鎌を使い草を集めるという作業で簡単そうだなと最初は思いましたが、川での草集めだったので、足場が...